菌益は公益
社会的共通資本は自然環境、社会的インフラ、制度資本の三種類がある。社会的共通資本は、それなしでは共同体が維持できないというものだ。そういった意味で公共的なものであり、私的利益ではなく公益だ。ここで自然環境に重点を置いて考えてみる。この自然環境は先祖代々受け継がれてきた貴重な自然資源で、これを私たちは後続世代に手渡す義務があると思う。自分たち世代の都合で海、山、土地、大気を汚すことは許されないのだ。
農業についても同じことが言えて、近年の農業の変革はすさまじい。私的利益(収益、収量)を重視した近代農業には農薬、化学肥料は欠かせない。私的利益を優先する企業が短期的に市場では勝者になり、自然環境を優先させた人たちは敗者になる。でも勝者の企業は私的な目線であり、100年、200年先のことまで考えていない。それは自然環境を考えた公益とは言えない。
ここで菌目線で考えてみる。
天然麹菌は自然環境が保たれている場所、原料がある場所に降りてきてくれる。菌たちにとって近代農業がしてきた「収益の最大化」や「自己資産の最大化」は関係なく、むしろそれらのお陰で住処が無くなってしまう。
それでも菌たちは裏切ることなく、条件が整えば姿を見せてくれる。本当は気持ちよく、人間と共に暮らしたいと願っているはずだ。人と菌は太古から共存、共栄してきたが、その関係性が崩れかけている。人が菌の存在や恩恵を忘れていて、人目線の私益に走っているのだ。
菌益を考えることは自然環境を維持していくことに繋がると考えている。菌たちがどうやったらもっと住みやすいか、喜ぶか、それらを意識することで自然と自然環境の維持に繋がり、それが公益に繋がり、次世代に受け渡していけるのではと思う。
自然が醸す、無添加非加熱の味噌
藤原みそこうじ店